-
アジェンダ第10号(特集:学校教育を考える)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2005年秋号です。 【特集:学校教育を考える】 教育基本法「改正」問題について /西原博史(早稲田大学社会科学部教授) 追いつめられる教師たち /森口秀志(フリーライター&エディター) 教育論の困難と変革の可能性 /広田照幸(東京大学教育学研究科・教育学部教授) 国民国家と学力 -学力低下の実態と言説のねじれに見る社会像- /鍋島祥郎(大阪市立大学助教授) 「子どもの学ぶ権利」を保障するために -スクールソーシャルワークの視点から- /半羽利美佳(関西福祉大学) 「君が代」不服従で停職―私はたたかう /根津公子(東京・立川第二中教員) インタビュー 「休憩時間訴訟」から見える学校現場の状況 長谷川洋子さん(学校労働者ネットワーク・高槻) インタビュー 「正しい性教育の必要性を訴える」 河野美代子さん(産婦人科医) レポート 京都市の公立小学校の教員はいま <連載> 時代の曲がり角で 第7回 いま、外国人教育の充実を(1) /康玲子(小学校非常勤講師) 書評 『フリースクールとは何か』 『東京シューレ 子どもとつくる20年の物語』 書評 『未来をひらく歴史』 表紙の写真 愛知県知多郡東浦町立 緒川小学校の子どもたち 特集解題 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第9号(特集:STOP! 地球温暖化)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2005年夏号です。 【特集:STOP! 地球温暖化】 地球温暖化への世界の挑戦と「京都議定書」 /浅岡美恵(気候ネットワーク代表) 気候変動と私たちが選び取るべき未来 /中島正明(グリーンピース・ジャパン気候変動問題担当) 日本における環境税/炭素税の実現 /足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務局長) 森林の持続可能な管理は地球温暖化防止にも貢献する /小浜崇宏(熱帯林行動ネットワーク(JATAN)事務局長代行) 核燃サイクルの「要」を止めるために /山田清彦(核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団事務局長) <連載> 時代の曲がり角で 第6回 京都議定書発効によせて /康玲子(小学校非常勤講師) 特集解題 インタビュー 屋上緑化から大都市の環境保護が見えてくる ~渋谷区の取組み~ 土屋芳雄さん(渋谷区役所緑化推進主査) 「エコフューゼル」の開発・普及に取組む(有)花村産業 書評 『菜の花エコ革命』 インタビュー 里山倶楽部のバイオマスエネルギーの取組み /大塚憲昭さん(里山倶楽部理事) レポート 「自然の叡智」はどこへ ~愛知万博から見えてくるもの~ イントロダクション バイオマス 燃料電池 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第8号(特集:「国籍」という名の差別)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2005年春号です。 【特集:「国籍」という名の差別】 多民族・多文化の共に生きる社会をめざして /丹羽雅雄(移住労働者と連帯する全国ネットワーク共同代表) 国籍の詩 /秦知成 外国籍住民の地方参政権はいま /佐藤信行(在日韓国人問題研究所) 都庁国籍任用差別裁判・最高裁判決報告集会 /石橋正(アジェンダ編集部員) 国籍と教育 /金東鶴(同胞法律・生活センター) インタビュー 高槻での多文化教育の取組み 紀井早苗さん(高槻むくげの会) 在日韓国・朝鮮人高齢者の年金裁判闘争 /鄭明愛(在日韓国・朝鮮人高齢者の年金裁判を支える会) 国籍という鎖と私 /姜竜平 <連載> 時代の曲がり角で 第5回 あらゆる外国人への差別をなくすために /康玲子(主婦) 李容洙さん証言概要 日本軍「慰安婦」被害女性証言集会 「私の青春をよみがえらせてください」 <歓待>の地に生きる人々 /中村一成(新聞記者) 2005年難民事情こと始め ~ますます凶悪化する入管の収容と強制送還 /西中誠一郎(ジャーナリスト) 介護労働者送り出しの現場から~フィリピンの現状とFTAをめぐって /小ヶ谷千穂(日本学術振興会特別研究員) フィリピンから日本の父への養育費請求―コムスタカと関わって /大橋さゆり(弁護士) インタビュー 人身売買をなくすために 大下富佐江さん(カパティラン・ケースワーカー) イントロダクション 外国人人権基本法と国際人権条約 「治安の悪化」は本当に「外国人犯罪」のせいなのか? 最近の入管法の主な改定点 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第7号(特集:米軍基地を検証する)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2004年冬号です。 【特集:米軍基地を検証する】 戦争の地獄を体験せずに平和の創造を /山内徳信(「基地の県内移設に反対する県民会議」共同代表) 伊波洋一さん講演 「沖縄から米軍基地をなくす全国交流会in東京」参加報告 米軍再編と日米安保の「変態」 /田巻一彦(ピースデポ副代表) マンガ「日米地位協定」 /松田妙子(漫画家) 在韓米軍を追いつめる市民に逢った! /矢野亮(厚木基地を考える会) レポート 北日本の出撃・情報収集拠点―三沢基地 インタビュー 横田基地の再編 遠藤洋一さん(リムピース代表) インタビュー 米軍再編と神奈川の基地 木元茂夫さん(ファイト神奈川) 米軍基地の拡張工事が進む岩国から /田村順玄(リムピース岩国) 日米安保の変遷とこれからの佐世保基地 /今川正美(前衆議院議員) EXPLANATION 日米同盟と変貌する自衛隊 米軍基地と女性への暴力 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第6号(特集:これからのエネルギー)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2004年秋号です。 【特集:これからのエネルギー】 日本のエネルギー政策を変える市民のビジョン /勝田忠広(原子力資料情報室) 崩壊する日本の原子力政策 /小林圭二(元京都大学原子炉実験所) 自然エネルギーの可能性 /飯田哲也(環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長) 自然エネルギー時代の始まり!? ~自然エネルギー国際会議2004~ /中島正明(グリーンピース・ジャパン気候変動問題担当) インタビュー 「絶対に風化させない」JCO臨界事故 大泉昭一さん(臨界事故被害者の会) 書評 『フライブルク環境レポート』 <連載> 時代の曲がり角で 第3回 チェルノブイリを忘れない /康玲子(主婦) 高速増殖炉「もんじゅ」を廃炉に! プルサーマルは「ストーブの灯油にガソリンを混ぜて燃やすようなもの」 六ヶ所村再処理工場 ウラン試験強行に反対の声を! 京都に市民参加型の「おひさま発電所」をつくりましょう ―きょうとグリーンファンド 「市民風車」の実践―北海道グリーンファンドの取組み 書評 『200万都市が有機野菜で自給できるわけ』 書評 『わが家と地域の自給エネルギー』 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第5号(特集:異議あり!9条改憲)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2004年夏号です。 【特集:異議あり!9条改憲】 憲法九条の解釈と明文改憲の歴史的な変遷 /澤野義一(大阪経済法科大学法学部教授) いよいよ山場を迎えつつある改憲をめぐる攻防 /高田健(許すな!憲法改悪市民連絡会) 海外派兵を不可能に ―自衛隊縮小への転換点― /前田哲男(東京国際大学国際関係学部教授) 東アジアに平和をどう構築するか /嚴敞俊(関西国際産業関係研究所研究員) <連載> 時代の曲がり角で 第2回 「憲法」が教えてくれた /康玲子(主婦) 海外派兵・9条改悪と国立追悼施設問題 /山本浄邦(浄土真宗僧侶) 防衛大綱の見直し /谷野隆(アジェンダ編集部員) インタビュー 国の統制に対して個別の職場で具体的な歯止めをかけることが、今一番必要なこと 山口治さん(自治労大阪府職総務支部支部長) インタビュー 加害の歴史を保存し見せることで、本当の国際的な友情・連帯も生まれる 小林修さん(「もうひとつの歴史館・松代」建設実行委員会) 書評 『南京戦―閉ざされた記憶を尋ねて-元兵士102人の証言-』 <短歌> 戦争の惨 /西村恭子(現代歌人協会会員) 資料 主な改憲案 特集改題 反戦思想 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第4号(特集:女性と男性の平等をもとめて)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2004年春号です。 【特集:女性と男性の平等をもとめて】 ドメスティック・バイオレンスについて考える /岡本カヨ子(NPO法人アウンジャ理事長) 日本における人身売買問題 /青木理恵子(京都YWCA会員) 「女性国際戦犯法廷」から「資料館」建設へ /中原道子(早稲田大学国際教育センター教授) 書評 『戦場の「慰安婦」 拉孟全滅戦を生き延びた朴永心の軌跡』 女性の政治参加 /福島瑞穂(参議院議員) 同一価値労働同一賃金の実現を目指して /屋嘉比ふみ子(京ガス男女賃金差別訴訟原告) インタビュー 女性も男性も職場も地域も、みんなで子育てを 藤沢和子さん(保育園園長) インタビュー 労働者の権利を守ることは、日本の将来を守ること 小前有佳里さん(乳児院保育士) ACTION!とりくみ紹介 しんぐるまざあず・ふぉーらむ /大森順子 特集解題 /女性問題研究会・関西 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第3号(特集:変貌する労働と労働者の権利)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2003年冬号です。 【特集:変貌する労働と労働者の権利】 非正規雇用をめぐる諸問題 /中野麻美(NPO派遣労働ネットワーク理事長) 進まない日本のワークシェアリング政策 ―根底に、公正な評価への視点の欠落 /竹信三恵子(ジャーナリスト) 労働法制の行方 /大川一夫(弁護士) ひとりからでもできる! ユニオン労働運動 /横山美樹(自治労京都公共サービスユニオン書記次長) 外国人労働者(難民・移民・出稼ぎ)問題を考える ―共生社会をめざして― /西村兼太郎(アジェンダ会員) インタビュー 「外国人労働者の人権保障を」 早崎直美さん(RINK事務局長) 好きで路上に寝るのではない 大阪弁護士会野宿者問題プロジェクトチームの活動(上) /大橋さゆり(弁護士) 特集解題 など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第2号(特集:核兵器のない世界を)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2003年秋号です。 【特集:核兵器のない世界を】 核と人類は共存できない -一被爆者の想い- /米澤鐵志(京都府原爆被災者の会宇治支部) 共に生きる道を探りたい -広島・長崎の役割- /湯浅一郎(ピースリンク広島・呉・岩国) 「核の聖職者」たちの色あせた教義 -米国「核態勢の見直し」(NPR)を読む- /田巻一彦(NPO法人ピースデポ副代表) 北東アジア非核兵器地帯の設置に向けて /黒澤 満(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授) イントロダクション NPT 在韓被爆者 劣化ウラン 2003年 広島市・長崎市平和宣言 在日外国人「障害者」年金訴訟の判決を受けて /大杉光子(弁護士) 全国靖国・政教分離訴訟交流集会 参加報告 /大橋さゆり(弁護士) <新連載> 鉄道員のゆうゆう「世界」ひとり旅 その1 シベリア鉄道の旅 /杉 勝利(鉄道員) 韓国訪問記 /鶴岡 徹(米軍基地の撤去を求める京都の会) など 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
アジェンダ第1号・創刊号(特集:朝鮮半島と日本のいま)
¥550
社会問題を考える総合雑誌「アジェンダ」2003年夏号です。 【特集:朝鮮半島と日本のいま】 イントロダクション 戦後補償 駐韓米軍 入管体制 朝鮮半島と戦後補償 ―北朝鮮の「慰安婦」被害者のケースから― /西野瑠美子(ルポライター) アメリカ覇権主義と東アジア ―いわゆる「北朝鮮問題」とは何か― /嚴敞俊(立命館大学国際関係学部常勤講師) 韓国の反米・統一運動の現況 ―朝鮮半島の内側から見た米国と北朝鮮― /黄英治(在日韓国民主統一連合) 生きている亡霊 ―民族学校差別の背後に見えるもの― /江原護(都市問題研究所主任研究員) 北朝鮮をめぐって、今考えていること ―ひとりの在日朝鮮人として― /康玲子(主婦) 有事法制と「朝鮮有事」 /谷野隆(アジェンダ編集部員) アジアの声を法廷へ ―小泉靖国参拝訴訟の全国展開― /大橋さゆり(弁護士) ACTION!とりくみ紹介 戦争への道を許さない京都・おんなの集い連絡会 民族差別と国籍を考える京都の会 一冊500円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
村上敏明さん(満州引揚者)講演録
¥300
パンフレット 『個人の尊厳を破壊し、国が国民を棄てようとしたことを私は忘れない母と妹の語られなかった遺言・過ちを繰り返さないと誓った私 村上敏明さん(満州引揚者)講演録』 戦後、中国東北部・満州から引き揚げる際、まだ子どもだった村上敏明さんは幼い妹と病気の母に、薬と偽って渡された毒薬を飲ませて死なせてしまったという苛酷な体験をされています。このパンフレットはアジェンダ京都で2017年8月に主催した講演会での村上さんのお話をまとめたものです。 村上さんの満州での戦争体験や、小さな兄弟だけで日本に引き揚げてくるまでの体験談とともに、講演後の会場でのさまざまな人々との交流の様子も収録しました。村上さんのお話からは、戦争で国が容易に国民を切り捨てた「棄民政策」への強い怒りが伝わってきます。 2017年11月15日発行 定価300円 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
米澤鐡志さん(被爆者 宇治平和の会)講演録
¥300
パンフレット 『みんなきいて!戦争を知っているおじいちゃん おばあちゃん の話 かつての日本の戦争は朝鮮人・中国人への日常的な差別に支えられた 米澤鐡志さん(被爆者 宇治平和の会)講演録』 広島で爆心地から750mという至近距離で被爆しながら奇跡的に助かり、その後、原水爆禁止運動に取り組んでこられ、現在は、京都で沖縄の基地問題や脱原発の運動にも積極的に参加されている米澤鐡志さんの講演を、パンフレットにして発行しました。 米澤さんが体験されてこられた戦前戦中の日本社会がどのようなものであったか、特に朝鮮人・中国人への日常的な差別の問題、排外主義の問題が強調されています。合わせて『アジェンダ』第2号(2003年秋号)に掲載した被爆体験の文章も収録しました。 「戦争する国」にひた走る安倍政権の狙いを許さない運動を創り出していくためにも、ぜひ読んでいただければと思います。 2017年5月15日発行 A5判 24ページ 定価300円 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
「戦争する国」にさせないために~自衛隊立川基地の監視活動から~
¥300
SOLD OUT
パンフレット 『「戦争する国」にさせないために~自衛隊立川基地の監視活動から~』 2016年6月に立川自衛隊監視テント村代表の大洞俊之さんを 京都にお招きして開催した、アジェンダ・プロジェクト主催学習講演会の 講演録パンフレットができました。 南スーダンPKOに派遣されている自衛隊が、 「殺し殺されかねない」状況にあるにもかかわらず、 撤退どころか新たに戦争法関連の任務が加わろうとしています。 「戦争する国」に邁進する安倍政権を許してはいけません。 こうした中で自衛官とどう向き合っていくのかは 私たちにとっても重大な問題だと思います。 長年、東京の立川で自衛隊と向き合ってきた 大洞さんや立川テント村の活動について、多くの人に読んでもらい、 これからどうすべきか、考えてほしいと思います。 自衛隊基地は全国にあり、誰にとっても「地元」の問題です。 A5判 24ページ 定価300円 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
尖閣諸島(釣魚島)問題はどう論じられてきたか
¥880
倪志敏『尖閣諸島(釣魚島)問題はどう論じられてきたか 日中国交正常化・平和友好条約交渉過程の検証』 2016年8月1日発行 定価800円 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
纐纈厚さん講演録 『戦争法の廃止に向けて ~自衛隊と集団的自衛権、文民統制の危機~』
¥300
SOLD OUT
2016年5月1日発行 定価300円 本冊子は、2016年2月11日に京都市の洛陽教会で開催された、第37回「紀元節(建国記念の日)」を考える2・11京都集会での纐纈厚さんの講演「『戦争する国』を撃て~戦争法の発動を許さず、廃止に向けて」と、その後の質疑応答の内容をもとに、アジェンダ・プロジェクト編集部の責任で編集しました。 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
日本の教育はまちがっている!グローバル化時代に生きるために
¥550
SOLD OUT
戸塚悦朗 著『日本の教育はまちがっている!グローバル化時代に生きるために』 目次 【資料】世界人権宣言 抜粋 序章 国連が問う子どもの教育差別 第1章 能力があれば大学で学べるか 第2章 外国籍の子どもの差別を生む構造 第3章 グローバル化時代の教育を求めて 第4章 「人類社会」の形成者の教育への転換 あとがき 主な参考文献 2013年10月24日発行 定価500円(税抜) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
「アベノミクス」と私たちの暮らし
¥300
「アジェンダ」創刊10周年企画 山家悠紀夫さん講演録 『「アベノミクス」と私たちの暮らし』 2013年6月30日、アジェンダ・プロジェクトでは、東京都国分寺市において、「アジェンダ創刊10周年記念講演会」を開催し、「アベノミクス」と私たちの暮らしというテーマで記念講演を行いました。講師は「暮らしと経済研究室」の山家悠紀夫さん。このパンフレットには、その講演録と、当日配布された資料(図表のみ)を収録しました。 すでに政権が誕生する前から始まっていた株高、円安の動きと相まって、「アベノミクス」という経済政策に対する人々の期待が続いています。しかしほんとうにこうした政策によって私たち市民の暮らしは、良くなるのでしょうか? 山家さんの講演は、近年の日本経済の問題点を的確に理解したうえで、「アベノミクス」が描こうとする日本経済の未来が、私たちの暮らしを良くするものではないことを明らかにしています。政府の経済政策に惑わされないためにも、このパンフレットが少しでも役立つことを願っています。 なお、時間の都合上、講演では詳しく触れられなかった「社会保障制度の改悪」については、本誌39号所収の山家さんの論考「憲法25条から社会保障、税制を考える」を合わせてご参照ください。 2013年8月15日発行 定価300円(税抜) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
今、「韓国併合」を問う ~強制と暴力・植民地支配の原点~
¥550
SOLD OUT
※この商品は在庫僅少です。 「韓国併合」100年市民ネットワーク 編 『今、「韓国併合」を問う~強制と暴力・植民地支配の原点~』 2010年3月26日発行 定価500円(税抜) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
日本と朝鮮の関係史-古代から現代まで
¥1,760
日朝友好促進京都婦人会議 編 『日朝友好促進京都婦人会議発足三十周年記念講演集 日本と朝鮮の関係史―古代から現代まで』 善隣友好と民際交流 ―監修のことばにかえて― 上田 正昭 一、古代史編 「古代日朝関係史の問題点」 上田 正昭(京都大学名誉教授) 「平安京をめぐる渡来人群像」 井上 満郎(京都産業大学教授) 「加耶諸国と倭の関係史」 田中 俊明(滋賀県立大学教授) 二、中・近世史編 「朝鮮通信使と近世日本 ―『鎖国』史観をこえて― 」 仲尾 宏(京都造形芸術大学客員教授) 「高麗の喫茶文化と陶磁器」 金 巴 望(高麗美術館研究室長) 三、近・現代史編 「植民地公娼制度と朝鮮人女性」 藤永 壯(大阪産業大学助教授) 「日朝関係の『過去』と『現在』」 水野 直樹(京都大学教授) 「民族学校問題を通して見えてくる日本社会」 江原 護(民族学校を考える会) あとがき 末本 雛子 2004年10月15日発行 定価1680円(税抜) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
古代への旅―丹後
¥1,870
江原護 著『古代への旅―丹後』 丹後の古代文化 上田正昭 丹後のあけぼの 序にかえて 第1章 丹後のオニとは・・・オニとは何者なのか 第2章 丹後の弥生墳丘墓をたずねる 日吉ヶ丘遺跡 三坂神社墳墓群三号墓 大風呂南墳丘墓 赤坂今井墳丘墓 奈具岡遺跡群 第3章 丹後の古墳と古代遺跡をたずねる 1 久美浜湾と福田川流域の古墳 湯舟坂古墳 権現山古墳 函石浜遺跡 網野銚子山古墳 岡古墳群 2 竹野川流域の古墳と古代遺跡 大谷古墳 新戸古墳 大宮売神社遺跡 カジヤ古墳 桃谷古墳 途中ヶ丘遺跡 黒部銚子山古墳 奈具岡北古墳1号墳 ニゴレ古墳 太田南古墳 遠所遺跡 神明山古墳 竹野遺跡 片山古墳 大成古墳 高山古墳群 3 野田川流域の古墳と古代遺跡 白米山古墳 鴫谷東古墳 蛭子山古墳 作山古墳 入谷古墳群 小森山古墳 倭文神社古墳 高浪古墳 霧ヶ鼻古墳群 日ノ内古墳 法王寺古墳 丹後国分寺跡 第4章 丹後の神々の聖地 奈具神社 彌加宜神社 大川神社 阿良須神社 籠神社 宇良神社 新井崎神社 木積神 大虫・小虫神社 倭文神社 大宮賣神社 比沼麻奈為神社 奈具神社 溝谷神社 竹野神社 網野神社 志布比神社 熊野神社 神谷神社 付:丹後国式内社比定一覧 あとがき 丹後のおもな考古資料展示施設 2004年5月15日発行 1冊1700円(税抜) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
外国籍市民の参政権を考える連続講座
¥550
民族差別と国籍を考える京都の会 編 『外国籍市民の参政権を考える連続講座』 はじめに 第1回 「在日朝鮮人の参政権 歴史と展望」 水野直樹さん(京都大学教員) 第2回 「地方自治と定住外国人の政治参加」 仲尾 宏さん(京都造形芸術大学教員) 第3回 「在日韓国・朝鮮人と国籍」 李 敬宰さん(高槻むくげの会) 編集後記 2002年6月1日発行 1冊500円(税抜) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)
-
【売り切れ】民族学校問題を考える -江原 護 論考・資料集-
¥1,100
SOLD OUT
江原護 著 『民族学校問題を考える-江原 護 論考・資料集-』 序文 水野直樹 上田正昭 岡部伊都子 末本徹夫 第一部 江原 護 論考集 1 生きている亡霊 ―民族学校差別の背後に見えるもの― 2 民族学校を考える 3 参政権問題を考える 4 民族学校を考える会へのよびかけ 5 京都府・京都市への要請 6 京都大学への要請 7 民族学校問題は日本人自身の問題である 8 緊急アピール 朝鮮学校・アジア系学校生徒にも大学受検資格を認めよ 9 京都大学への手紙 10 談話 民族学校出身者に大学受験資格認定の文科省方針を歓迎します 11 惜別のうた 第二部 資料集 2003年10月1日発行 1冊1000円(税別) 送料200円(税込で総額5500円以上お買い上げの場合は送料無料)